- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 後遺障害14級の解決実績>
- 異議申立で後遺障害14級の認定を獲得し、示談交渉によって約321万円を獲得することができた例
異議申立で後遺障害14級の認定を獲得し、示談交渉によって約321万円を獲得することができた例
被害者 | 40代男性 / 福岡市在住 / 会社員 |
---|---|
傷病名 | 頚椎捻挫・腰部打撲等 |
後遺障害等級 | 14級9号 |
活動のポイント | 後遺障害等級認定サポート・異議申立・示談交渉 |
サポート結果 | 後遺障害等級認定獲得・適切な賠償金額獲得 |
主な損害項目 | 金額 |
---|---|
休業障害 | 約12万円 |
傷害慰謝料 | 約85万円 |
逸失利益 | 約123万円 |
後遺障害慰謝料 | 約100万円 |
自賠責(後遺障害14級)保険金 | 75万円 |
総賠償額(自賠責保険金を含む) | 約321万円 |
相談・依頼のきっかけ
福岡市在住の40代の男性が、商業施設に入るため左折をしようと停止していたところ、後方から来た車に追突されるという事故に遭ってしまいました。
男性は緊急搬送された病院で頚椎捻挫、腰部打撲等の診断を受けました。
事故当日、相手方保険会社から連絡が入りましたが、誠実な対応ではなく、直接やり取りしたくないと感じられていました。
そこでスマートフォンで交通事故の案件を対応している弁護士を探していたところ、弊所を見つけていただき、交通事故の全般を任せたいとご依頼を受けることとなりました。
当事務所の活動
弊所にご相談いただいたのは事故の翌日でした。
お電話でのご相談だったため、郵送で契約書類を取り交わし、正式にご依頼を受けたのは事故から約1週間が経過した頃でした。
事故直後であったため、先に車両や損害品の賠償額の交渉を弊所にて行い、ご本人には治療に専念いただくようにお伝えしました。
車両損害については、全損(車両時価額<車両修理額)であったことから、車両時価額での賠償となりました。
弊所にて中古車市場価格を調べて車両時価額の交渉したところ、当初相手方が提示していた時価額から約15万円増額することができました。
その他、着用していた洋服等の損害があったため、本人に購入時期や購入価格等の申告書を作成いただくとともに、損害品の写真を提供していただきました。
損害品も含めて、ご納得いただける金額での賠償を獲得することができたため、物損については先行して示談することとなりました。
怪我については、事故から約半年間懸命に治療を継続しましたが、頚部痛・腰痛等の症状を残して症状固定の判断となりました。
その後、後遺障害申請を行いましたが、外傷性の異常所見は認められないことや、将来においても回復が困難と見込まれる障害とは捉え難いことなどの理由で非該当となってしまいました。
しかし、症状固定から約4か月が経過しても痛みが強く残存しており、自費で通院を継続していた事情があったため、依頼者と相談し、異議申立を行うこととしました。
当事務所が関与した結果
異議申立の結果、当初の非該当の判断が覆り、後遺障害14級9号と認定されました。
適正な後遺障害等級認定を獲得できたため、後遺障害14級の認定結果を踏まえ、相手方保険会社と示談交渉を行いました。
交渉の結果、傷害慰謝料については裁判をした場合に認定される金額(裁判基準)の95%を超える金額、後遺障害慰謝料については、裁判基準の90%を超える金額での回答を獲得することができました。
また、逸失利益について、むちうち症状の場合には時間の経過とともに改善することが多いことから労働能力喪失期間が3年と主張されることが多いですが、交渉の結果、裁判基準の5年での回答を得ることができました。
裁判をした場合に想定されるリスクや獲得できる見込み額を検討すると、示談すべき金額まで増額することができたことから、依頼者に金額について説明し、示談することとなりました。
弁護士の所感(解決のポイント)
最初の後遺障害申請では認定が降りませんでしたが、異議申し立てによって14級9号が獲得できた事案です。
本件は依頼者と話す中で痛みの残存が大きいことがうかがえ、後遺障害の申請後も自費で継続的に通院している状態でした。
14級9号は強い痛みの残存によって認定されますが、痛みは客観的に判断しづらいものです。
そのため、カルテに継続的かつ一貫して痛みの訴えが記録されているか、後遺障害申請後も自費で通院しているかなどの客観的に痛みをうかがえる事情によって判断されます。
本件では、これらの事情を指摘して異議申し立てを行い、認定が通りました。依頼者にとって良い結果となり、本当に良かったです。
関連ページ
- 【弁護士が解説】交通事故における慰謝料の注意点
- 【弁護士が解説】交通事故の影響で仕事を休んでしまったら
- 交通事故を弁護士に初めて相談される方へ
- たくみが交通事故の被害者に選ばれる理由
- 交通事故被害者のための弁護士の選び方
- より良い解決のために被害者の皆様ができること
- 交通事故の示談交渉には弁護士を付けるべき?
- 交通事故の治療の終了を決めるのは保険会社?
- 治療期間を決めるのは保険会社?~むちうちの治療期間について~
- 保険会社の提示する金額は適正ではない?