福岡の弁護士による交通事故相談は事故に強いたくみ法律事務所へ
0120-043-211
弁護士法人 たくみ法律事務所

子どもと一緒に快適なドライブを!

今日は、車に乗る際に欠かせない「チャイルドシート」についてお話ししたいと思います

子どもがいるご家庭では、必ず使うものですが、その重要性を改めて考えることが少ないかもしれません。

「ちょっとくらい大丈夫じゃない?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、チャイルドシートを使わないと、法的に違反になるだけでなく、子どもの安全を守れません

チャイルドシートの種類

チャイルドシートにはいくつかの種類があり、大きく分けると、以下の3つに分類されます。

  • 1. ベビーシート:乳児用(新生児~1歳頃)

    首が座る前の赤ちゃんに最適なシート。多くはキャリータイプで、車から降ろしてそのまま持ち運ぶこともできるので便利です。

  • 2. チャイルドシート:幼児用(1歳~4歳頃)

    1歳を過ぎた頃から使えるシート。
    5点式シートベルトで、子どもをしっかり固定してくれます。

  • 3. ジュニアシート:学童用(4歳~12歳頃)

    成長に合わせて、座席に合わせて高さや角度を調整できるシートです。
    腰ベルトの位置を子供の腰部に合わせることによってシートベルトがしっかりフィットするようになっています。

シートにしっかりと固定することで、事故時のリスクを大きく減らすことができますが、お子さんの年齢や体重に合わせて適切なシートを選ぶことが大切です。

福岡市や県内の自治体では、チャイルドシートの無料貸出しなど、子どもの安全を守るための施策を行っています

チャイルドシートは、運転中の安全と子どもの命を守るためには絶対に必要なものです。

安全にドライブを楽しむためにも、チャイルドシートの重要性をしっかりと認識し、適切に使用するようにしましょう!

参考資料

関連ページ

  • 電話で問合せ
  • メールで問合せ
  • LINEで問合せ

おすすめコンテンツ

後遺障害等級認定サポート
弁護士選びのポイント
ご相談の流れ
弁護士費用