- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 後遺障害認定なしの場合の解決実績>
- 後遺障害申請は非該当であったが症状固定日までの治療費も補償された事例
後遺障害申請は非該当であったが症状固定日までの治療費も補償された事例
被害者 | 男性(40代) / 糟屋郡在住 / 会社員 |
---|---|
傷病名 | 挫創、外傷性頚部症候群、胸腹部打撲傷 |
後遺障害等級 | 非該当 |
活動のポイント | 後遺障害等級認定サポート・示談交渉 |
サポート結果 | 症状固定日までの治療費・交通費・慰謝料の獲得 |
主な損害項目 | 金額 |
---|---|
傷害慰謝料 | 100万2600円 |
休業損害 | 132万7170円 |
総賠償額(過失相殺後) | 200万円 |
相談・依頼のきっかけ
糟屋郡在住の40代の男性が、青信号の横断歩道を自転車で渡られていたところ、お車にはねられるという交通事故に遭われました。
事故後受診した病院で挫創、外傷性頚部症候群、胸腹部打撲傷などと診断され、治療を受けられていました。
事故から半年が経過したころ、保険会社から治療終了して後遺障害申請に進むよう連絡がありました。後遺障害申請や相手方保険会社との対応等の不安があり、幼いお子様もいらっしゃることから、以前のご依頼者様からのご紹介で当事務所にご相談いただき、ご依頼いただくはこびとなりました。
当事務所の活動
治療は終了されていたため、ご依頼後すぐに弁護士から保険会社に連絡・今後の打ち合わせを行い、事故の状況やこれまでの経過がわかる書類を取り寄せました。
書類確認後は後遺障害申請に関する資料作成、ご依頼者様による必要書類準備のサポートを行いました。
後遺障害診断書をご作成いただき、内容を弁護士が確認の上、後遺障害申請を行いました。
認定結果を待つ間は、損害計算書作成を並行して行い、結果が当事務所に届き次第、ご依頼者様へ認定結果について・今後の方針など弁護士より説明いたしました。
当事務所が関与した結果
後遺障害申請の結果は非該当でしたが、ご依頼者様との話し合いの上、自費通院分の治療費等も含めて保険会社との示談交渉へと移りました。
物損も含めて交渉を行い、示談交渉の結果、後遺障害申請するにあたってご通院された際の治療費、症状固定日までの交通費・慰謝料を認めてもらうことができました。
最終的に人損では200万円、物損では10万5300円を補償するという回答があり、ご依頼者様にも確認の上、示談解決となりました。
また、ご依頼者様との連絡にLINEを利用することで気軽にご質問いただき、今回の交通事故に関する不安点や不明点などを解消していただきました。
弁護士の所感(解決のポイント)
被害者は中国の方でしたが、日本語が堪能でしたので、特段言語で苦労することなく、解決に至りました。
ただ、そうはいっても極力難しい日本語は避けながら対応を進めました。
日本人でない方であっても、まずはご相談いだけますとお力添えできるかもしれませんので、お気軽にお問い合わせください。
関連ページ
- 【弁護士が解説】交通事故における慰謝料の注意点
- 交通事故を弁護士に初めて相談される方へ
- たくみが交通事故の被害者に選ばれる理由
- 交通事故被害者のための弁護士の選び方
- より良い解決のために被害者の皆様ができること
- 交通事故の示談交渉には弁護士を付けるべき?
- 交通事故の治療の終了を決めるのは保険会社?
- 保険会社の提示する金額は適正ではない?
- 治療中の段階からご依頼いただき、後遺障害非該当の結果を異議申立により14級9号に覆した事例