- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- ブログ>
- マイナ免許証のことご存知ですか?
マイナ免許証のことご存知ですか?
はじめに
先日、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになるというニュースを見かけました。
運用にあたってはシステム上の課題もあるようですが、気になったのでマイナ免許証について調べてみました。
マイナ免許証とは
マイナ免許証とは、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるということです。
現在の運転免許証が廃止されるわけではなく、運転時には、運転免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯すれば良いということになるそうです。
運用開始日は、令和7年3月24日(月)で、最近運用が開始されたばかりです。
マイナ免許証のメリット
福岡県警察のホームページでは、いくつかメリットが紹介されていました。
その中でも私が良いなと感じたのは以下の2つです。
1. 更新時講習がオンラインで受講可能になること
手数料の支払い、適性検査及び写真撮影のため、結局免許試験場に行く必要はありますが、講習はオンラインで受講することが可能になります。(不正防止のため、視聴中の顔写真を撮影されるそうです。)
私も、免許更新のために試験場に行った際、講習開始のタイミングと合わず待ったことがあるので、時間があるときにオンラインで受講できれば、手続きの時間短縮にはなるかと思います。
2. マイナ免許証のみの保有を希望した場合に限り、手数料が安くなること
更新手数料は、現在2500円のところ、マイナ免許証のみとした場合は、2100円となります。
ただし、運転免許証とマイナ免許証両方を保有した場合は、2950円と高くなることに注意が必要です。
また、優良者講習も、対面の場合は500円ですが、オンライン受講の場合は、200円と安くなります。
マイナ免許証の受付場所・日時
マイナ免許証の申請について、受付場所をご紹介します。(抜粋)
- 免許更新と同時にマイナ免許証を希望する場合:県内の運転免許試験場、ゴールド免許センター
- 新規免許取得等の申請と同時にマイナ免許証を希望する場合:県内の運転免許試験場
- その他(上記以外)のタイミングでマイナ免許証を希望する場合:県内の運転免許試験場
さいごに
マイナンバーカードの登場と普及により健康保険証など公的書類が徐々にデジタル化されていることを感じます。
運転免許証がマイナンバーカードと一体化することにより、オンラインでの講習受講が可能になったり、住所変更手続きが簡略化(ワンストップ化)できたりとメリットも大きいようです。
ただ、マイナンバーカードは様々な情報が1枚に集約されているため、日常的に持ち歩くにはまだ不安も感じます。
開始されたばかりで、トラブルが多発しているというニュースも見かけますが、引き続き適切に情報を収集して、マイナ免許証に変更するかどうか考えていきたいと思います。
【参考】
関連ページ
- ゴールド免許の方、「渡辺通ゴールド免許センター」の福岡市博多区千代への移転をご存知ですか?
- 運転免許が失効・・6か月以内であれば再取得できます!
- ご家族に高齢ドライバーがいる皆様へ-福岡県における運転免許返納手続-
- 福岡の交通事故の現状と道交法改正状況~免許更新の講習より~