- 福岡交通事故被害者相談TOP>
- 解決実績>
- 後遺障害14級の解決実績>
- ご依頼前にアドバイスをし、費用の心配がなくなった時点でご依頼いただき提示から178万円増額した事例
ご依頼前からのアドバイスの結果、依頼後わずか10日で178万円増額した事例
【相談者】 | 40代女性 / 福岡県春日市在住 / 主婦 |
【傷病名】 | 外傷性頚部症候群、腰椎捻挫、両肩捻挫、右足関節捻挫 |
【活動のポイント】 | 丁寧な相談対応、示談交渉 |
【後遺障害等級】 | 14級(事前認定) |
【サポート結果】 | 事前認定で後遺障害14級認定、・適切な賠償額の獲得 |
主な項目 | 保険会社提示 | 示談 | 増加額 |
---|---|---|---|
傷害慰謝料 | 66万円 | 82万円 | 16万円 |
後遺障害慰謝料 | 75万円 | 99万円 | 24万円 |
逸失利益 | 0円 | 83万円 | 83万円 |
休業損害 | 17万円 | 68万円 | 51万円 |
通院交通費 | 1万円 | 5万円 | 4万円 |
合計 | 159万円 | 337万円 | 178万円 |
お客様より
相談・依頼のきっかけ
福岡県春日市在住の40代の女性が道路を車で直進中、右側の建物の駐車場より急に出てきた車から右後方を追突され、そのまま女性の車はスピンして横転するという大きな事故に遭われました。
女性の車は全損となり、外傷性頚部症候群、腰椎捻挫、両肩捻挫、右足関節捻挫の怪我を負われました。
その後、毎日の通院通いや相手方保険会社とのやりとりで不安な日々を過ごされていましたが、事故から3か月経った頃、当事務所をインターネットでお知りになり、物損の対応や人身での過失割合、弁護士費用等について、当事務所にお電話で相談をされました。
弁護士費用特約の保険がなかったため、ご相談時点では弁護士に依頼しても却って損をしてしまう可能性が高く(費用倒れと言います)、弁護士が介入した場合のメリットとデメリットや今後の対応を丁寧にご説明したのみで受任はしませんでした。
相談後、弁護士のアドバイスに従い通院を続けられ、後遺障害も事前認定で14級が認められました。
認定が下りた時点、相手方保険会社から賠償額が提示された時点で、再度ご相談のお電話をいただき、弁護士費用等を確認したうえで、正式に当事務所へご依頼いただきました。
当事務所の活動
ご依頼を受けた時点で、後遺障害の認定もされ相手方から賠償額の提示が来ていた状態でしたので、受任後すぐに相手方から必要な資料を取り寄せ、相手方に損害賠償の請求をしました。
慰謝料等の額のみならず、通院交通費や後遺障害診断書代の作成費用等、相手方からの提示金額に正確に反映されていなかった金額も丁寧に本人から聞き取りを行い、賠償額に盛り込みました。
当事務所が関与した結果
相手方に当事務所で計算し直した金額で賠償請求した結果、主婦としての休業損害や慰謝料等、ほぼこちらからの請求は認められ、受任前に提示されていた額の倍以上の金額を獲得して示談することができました。
しかも、正式にご依頼いただいてから示談まで、約10日というスピード解決でした。
弁護士の所感(解決のポイント)
弁護士費用特約へのご加入がなかったため、弁護士に依頼することで費用倒れになるかどうかは弊所もしっかりと確認しながら、受任の判断をさせていただきました。
治療中、後遺障害申請段階、認定後、相手方からの提示後と、都度ご相談いただけたため、その時その時に必要な対応やポイントにつき、的確にアドバイスさせていただくことができ、また費用倒れの有無も確認することができました。
その結果、ご依頼者様に大変満足いただける結果につながったと思います。
弁護士費用特約がない場合でも、まずは無料相談をお気軽にご利用いただければと思います。
お客様の声
関連ページ
- 整形外科?整骨院?交通事故に遭ったときの通院先について
- 交通事故の被害者にとって非常に重要なポイント「症状固定」とは
- 休業損害とは
- 主婦の休業損害について
- 主婦・家事従事者の交通事故の解決事例
- 現在治療中ですが弁護士に頼むメリットはありますか?
- 交通事故の示談交渉に弁護士が介入するメリット